Chihiro Yamazaki

無題
Untitled

2011
Acrylic on acrylic plate
1300 × 975 (mm)

母から父が危篤であるという電話があった時、わたしは友人宅で食器の洗い物を済ませ、髪を乾かし、もう布団に入ろうとしていたところだった。大学に入るまで部屋を兄弟でシェアしていたわたしにとって一人暮らしの下宿先はあまりに退屈で、授業が終わり、決まった友人たちと遊んだあとは大体、大学から一番近い美穂の家に泊まることが日課となっていた。大学は都内から電車とバスで1半時間ほど離れた山奥にあり、最寄りの駅にはなんにもなくて、マクドナルドだとか、カラオケなんかに行くためには利根川を渡って別の街に行かなくてはいけないし、とはいえ気の知れた友人はみなみんな大学の近くに下宿していたからわざわざ繁華街に足を運ぶ理由も見つけられず、とりあえず集団で美穂の家に押し入り、みんなでお酒を覚え合うことが目下わたしたちの課題であるように思っていた。
母がまるで何がしかの任務を果たすかのようにはっきりとした口調で話すので、わたしもつられて「はい。はい」と短く相槌を打ったが、その内容はあまり理解できていたなかった。とにかく父が事件に巻き込まれ、新宿の病院に入院しているので始発でこちらに来てほしいとのことらしい。わたしは頭の中でこのあと数時間の予定を整理し、電話を切った。勘太郎は私から電話の内容を聞くと、明日に備えて少しでも寝たほうがいいと私を気遣ったが、とても寝られる気になれないことを伝えるとコーヒーを淹れてくれた。遊び疲れた友人たちが床で散り散りに雑魚寝する中、キッチンでコーヒーを飲みながら少し死について考えてみたが、私はそれをすぐに諦めて2本目のタバコに火をつけた。始発までの途方も無い時間を目の前に、わたしたちは今話すべき話題も見つけられず、ただ黙って換気扇が回る音を聞いていた。
早朝の病院の中は閑散としており、忙しそうにしている看護婦のスリッパの音が時折パタパタと聞こえるぐらいで、ずいぶん寂しいところだった。蛍光灯の光が暖色であることが唯一の救いだな、とわたしは思った。受付で父の息子であることを告げると、パスワード付きの重々しい扉がついた部屋────おそらくこれが集中治療室というものなんだろう────に案内され、一番奥の隅のカーテンを開けると、大きなベットで眠る父と小さな椅子でうなだれる母がいた。母はわたしに気がつくと、電話の時とは逆にとても小さな声で「お父さんそこ、見てあげて」と言った。
父の顔は大きく膨れ上がれ、造形が変容していた。肌の色が所々変色しており、別人のようでもあった。見るも無残だった。いままで我慢していた涙と共に「なんで」という言葉がどっと溢れ、埃一つない床にこぼれ落ちた。眠る父を抱きながら父が出張先のホテルの一室で同僚と殴り合いの喧嘩をしたこと、ふたりとも酔っており、打撃を受けすぎた父は脳卒中になったこと、相手は無傷だったこと、今父は薬と心肺蘇生でなんとか生き延びているということだけ聞いて、後のことは母にもわからないようだった。わたしは一切を腑に落とせぬまま一通り泣き尽くし、今日明日父の容態がどうなるかわからないとのことだったので、いくつかの約束を断るため友人に電話をかけた。それから数時間母と黙って父を見守っていると、母の携帯電話に叔母から着信がかかってきた。この状況において病院内で携帯電話の電源を切れるほど母はお人好しではなかったが、通話のために一度部屋を出る。わたしと父のふたりきりになった。
点滴が取り付けられた父の手を握ってみた。布団の上から触れた時には気づかなかった父の低い体温に驚き、思わず両手で摩った。もし父の容態が好転するための行為があるのなら、今の私はなんだってできるのに、と思いながらもそれは見つけられず、冷たくなった父の手を握ることさえ無意味であることは明白だった。それからほどなく、父と繋がった心拍計が何かを突然思い出したかのように激しく反応し、騒がしく部屋にサイレンを響かせた。わたしは、わたしが無闇に父の体に触れたのがいけなかったのか、と思って怖くなり、看護婦を呼ぶ声も出せず、ただその光景を眺めることしかできなかった。心拍計の音に気付いた看護婦が医者を呼び、落ち着いた様子で父のベットに歩み寄り、まるで餅をこねるかの様に父の胸部を乱暴に、激しく押し、ギシッギシッとベットが鳴った。十数階それを繰り返したあと、素性が完了したことを確認し、部屋に戻ってきた母とわたしを医者は3畳ほどのとても小さな部屋に呼び寄せた。その部屋は入り口と対面に別の扉があり、倉庫とも廊下とも違う、どことなく不安にさせる空間だった。医者が一言、これ以上蘇生を続けるか否かをわたしと母にとうた時、私は母の肩で泣いた。